不動産の徒歩所要時間とは?徒歩計算の基準をご紹介します!

  • お役立ち情報
不動産の徒歩所要時間とは?徒歩計算の基準をご紹介します!

物件を購入する際に、最寄り駅までの距離を条件に挙げる方もいらっしゃいます。
実際に歩いてみると物件情報に記載されている時間よりも時間がかかったという経験がある方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は不動産の徒歩計算の基準と徒歩所要時間の豆知識をご紹介します。

□不動産の徒歩計算の基準について

物件情報に記載されている時間は、基準となる数値をもとに速度と距離から算出されています。
以下ではその基準をご紹介します。

*基準

人の歩く速度はさまざまであるため、ばらつきが起きないように業界のルールが設定されています。
歩く速さの基準は、徒歩1分が移動距離の80メートルにあたるというものです。
つまり、分速80メートルの速さが基準となっているのです。

*計算方法

家から駅までの距離を求めるときは、距離を分速80メートルで割ることで求められます。
この計算を行えば、物件情報に記載されている徒歩分数を求められるのです。

例えば、家から駅までの距離が400メートルの場合は、徒歩分数が5分となります。
ただし、実際に駅まで歩くと5分以上かかることもあります。
信号や踏切などが考慮されていないため、信号待ちや踏切待ちの時間を含めると記載されている時間以上になることもあるのです。

*分速80メートルが基準の理由

分速80メートルという速さは女性の歩行速度をもとにしているとされています。
歩きづらいヒールのある靴で計測した結果をもとに、基準が定められたという説もあります。

□徒歩所要時間の豆知識をご紹介!

1つ目は、徒歩所要時間の端数は切り上げ計算していることです。
1分未満の端数が発生した場合は、切り上げ計算することになっています。
そのため、徒歩20秒だったとしても徒歩1分と表記する必要があるのです。

2つ目は道路距離を計算していることです。
徒歩所要時間を求める際は、直線距離ではなく道路距離を計算しています。
そのため、目に見える距離に駅があったとしても、駅までの直線道路がない場合は徒歩所要時間が長くなります。

3つ目は上り坂があっても計測方法は同じだということです。
勾配が急な道路があっても、分速80メートルという基準は変わりません。
住宅の周辺に坂道がある場合は、それも考慮することが大切です。

□まとめ

今回は不動産の徒歩計算の基準と徒歩所要時間の豆知識をご紹介しました。
不動産の徒歩所要時間は分速80メートルの速さを基準としています。
信号や踏切、坂道などは考慮していないため、契約の際は注意しましょう。

お役立ち情報の最新記事