同居人がいても家賃補助はもらえる?補助を受けるための条件とは?

  • お役立ち情報
同居人がいても家賃補助はもらえる?補助を受けるための条件とは?

家賃は、生活費の中でも大半を占めるもので負担に感じている方も多いですよね。

実は、家賃は、住宅手当や家賃補助の制度を利用することで、負担を軽減できます。

そこで本記事では、家賃について基本から同居人がいる際の補助制度までご紹介します。

□住宅手当と家賃補助の基礎知識

*住宅手当とは?

住宅手当は、家賃補助ともよばれ、個人が借りている賃貸住宅の家賃の一部を企業が補助するものです。

住まいに関する経済的負担を軽減することを目的とした、企業の福利厚生のひとつです。

運用例として以下3つが挙げられます。

1:個人が契約している賃貸住宅の家賃の一部を、給与に上乗せして補助。

2:会社が所有する社宅を提供し、その賃料を給与から天引きして補助。

3:住宅ローンの一部を給与に上乗せして補助。

この手当や補助は多くの企業で採用されており、適用条件や支給額は企業によって異なりますが、利用することで生活の手助けとなります。

*支給額の相場

2015年の厚生労働省の調査によると、住宅手当の支給割合は約45.8%、支給額の月平均は約1万7,000円となっています。

□同居人がいる場合に家賃補助を受けるための条件

家賃補助制度を活用することで、共働きのカップルやルームメイト同士でも、生活費の一部をカバーし、経済的な余裕を持つことにつながります。

特に同居人がいる場合、家賃補助を受けるための条件を満たすことが重要です。

3つの条件を把握し、準備を進めることで、家賃補助を受けることを可能にしましょう。

1:世帯主の確認と住民票の準備

住民票での世帯主の確認が最初のステップです。

世帯主であることが家賃補助を受けるための基本条件となる場合が多いため、住民票を用いてその証明を行います。

2:賃貸契約の確認

賃貸契約書での契約者名が重要なポイントです。

賃貸契約に名を連ねている人が家賃補助の対象者となるため、契約書のコピーを用意し、契約者であることを証明する必要があります。

連名での契約の場合、どちらも契約者となっていることを示し、企業による家賃補助の条件を満たすかどうかを確認しましょう。

基本的には、住民票で世帯主になっていて、なおかつ賃貸契約で契約者になっている方が家賃補助の対象です。

3:家賃補助の二重取り防止

家賃補助は一世帯につき一人のみが受けられることが多く、二重で受け取ることは禁止されています。

同居している場合でも、互いに家賃補助の申請状況を共有し、二重取りにならないように注意しましょう。

二重取りが発覚した場合、返金の義務や社内での処分が下されることがあり、信用問題にも繋がりかねません。

□まとめ

共働きのカップルやルームメイトが家計負担を軽減し、生活品質を向上させるためには、住宅手当や家賃補助の制度を活用することが有効です。

この制度の利用には一定の条件がありますが、これらを理解し準備を進めることで、実際に補助を受けることが可能です。

生活の質を向上させるためにも、制度の利用が可能か確認することをおすすめします。

お役立ち情報の最新記事